犬の多頭飼い日記:とろちゃん、2か月ぶりの痙攣
昨日の夜(だいたい21時ごろ)、とろちゃんが痙攣を起こしました。
前回の痙攣から約2か月ぶりです。
痙攣を起こしたときは、ちょうど仕事で集中しているときで痙攣し始めたところは見えていなかったのですが、ひざのうえにとろちゃんがいたので「なんか暴れているな」と思ったら、目が白目をむいて、体が硬直して痙攣をしていたので「あ、また起きちゃったんだ」と、久しぶりでしたが、慌てることもなく痙攣している様子も撮影することができました。
周りを見たら、吐いたあとがあったので、過去の状況と合わせると「吐くこと」が痙攣の引き金になっている可能性がやはり高いです。
お腹が空かないようにこまめにおやつをあげていたつもりだったのですが、昨日はもしかしたら量が少なかったのかも……気を抜いちゃったのかな。。。
※記録にもなるし、てんかんで悩んでいる人もいるかもしれないので動画アップしようかとも考えているのですが、見慣れていないとちょっとショッキングな映像なのでちょっと悩み中です。。。
病院に行きました
痙攣が収まってから、その日のうちにすぐに病院に電話しました。
- 痙攣の頻度が多い(3か月以内に複数回)
- 動画も撮れている
ということもあり、一度先生と今後のことを相談することになり、次の日病院へ。
動画を先生に診てもらったところ、「てんかん」である可能性がやはり高いという話をされました。
痙攣を起こす原因には2つあり、「血液検査でわかるもの」「脳を検査しないとわからないもの」という話だったので、ひとまず血液検査を依頼することに(検査センターで調べてもらうので、結果がわかるのは数日後。費用は5000円でした)。
血液検査で何もなければ、脳になんらかの障害や病気を抱えている可能性も出てくるので、MRIで検査する話も出たのですが、全身麻酔をしないといけなくなるとのこと。。。
全身麻酔ということでMRI検査までやらない方もいるし、一方で脳に異常があった場合に手遅れになる可能性もある、、、という話も受けました。
とろちゃんに関しては、
- まずは血液検査の結果を知るところから(結果が出るまでは、前回から時間も空いていることもあり特に薬もなし)
- 血液検査の結果次第で薬を開始
- 薬を始めて、早いタイミングでまた痙攣が起きるようであればMRIで検査する
という感じにしようと思っています。
やっぱり全身麻酔は怖いので、薬でてんかんと向かい合えるのであればそれを受け入れる形がいいのでは、と今は考えています。
とにかく願うのは、健康で長生きしてくれることだけです……!
犬多頭飼い日記:好き嫌いがはじまった。
ここ1週間、とろちゃんがフードを食べない!
と言っても、食欲がないわけではありません。
※歯みがきガムやおやつをあげると喜んで食べて、主食のフードを食べない感じです。
カリカリは嫌い!ウェットタイプは好き!
今、みんなには「ワイルドレシピ」というフードをあげているのですが、どうやらこれがとろちゃんはお気に召さないようです。
先々週までモリモリ食べてたのになぁ……
いなりちゃんにも、似たような時期があってその時は、ほかのごはんに変えたり、ふりかけをかけたり、ウェットタイプのご飯を混ぜたりしていたので、とろちゃんにもとりあえずウェットタイプのごはんをまぜてあげています。
ところが、まぜたごはんもウェット部分だけナメとってカリカリを食べない、という器用な食べ方をしており困っております。。。
一度カリカリを食べ始めるとちゃんと食べてくれるんですけどね~
食べ始めるまでに時間がかかるので、先に食べ終わったてっちゃんとポコからとろちゃんのごはんを飼い主が必死に守らないといけない状態です^^;
食べ方に感じるDNA
いなりちゃんも出産をしてからこそ、好き嫌いなくバクバク食べるようになったのですが、その前はいなりちゃんの好き嫌いもひどかったです。
いなりちゃんもいろいろ工夫してごはんを食べさせていたのですが、一番思い出に残っているのが、ワイルドレシピにグランデリを混ぜてあげていた時。
グランデリを混ぜ始めた当初はジャンキーなお味が気に入ったのか、ちゃんと全部食べてくれていたのですが、次第に好き嫌いをするようになりました。
この好き嫌いというのが、「グランデリの中でも好きなモノしか食べない」という食べ方です。
グランデリって数種類のごはんが混ざっているのですが、いなりちゃんはその中の「四角いお肉」みたいなものだけをご飯の中から探し出して、それしか食べなかったのです(それ以外のものが口に入ると、口から出してぽろぽろとこぼす)
とろちゃんにはこうなっては欲しくないなぁ^^;
好き嫌いはヒートが原因?
ちゃんと調べていないですが、とろちゃんは8月の頭~中旬までヒートで、それが明けてから好き嫌いをするようになりました。
今思えば、いなりちゃんもヒート後に好き嫌いが発生していた気がするので、ヒートで味覚が変わったのかも?
今度調べてみようと思います。
このブログはブログ村に参加しています。
よろしければクリックをお願いします!
犬多頭飼い日記:スマホケースとわんこ雑記
SUZURIのおはなし
コウテイペンギンとポコが南極でふたりでポーズを決めているイラストをスマホケースにしてみました!
後ろにシロクマくんが横になっているのがちょっとした遊び心です^^
今回は彩度を少し落として淡い色あいを目指したのですが、そのためか柔しい印象になった気がします。
そういえば、いつもSUZURIでグッズ作るときは「マルプー」のデザインとしてアップしているけれども、トイプードルにも受け取れるようにしたほうがトイプー飼い主さんも手が出しやすいのかな?
マルプーだと結構マイナーだろうしな……
▼ほかのデザインはこちら。
わんこ雑記
もうすぐ8月も終わり、9月になりますね。
9月はいなりちゃんがうちに来て4周年、ポコがうちに来て3周年だったりします(てっちゃんは12月で4周年、とろちゃんも12月で2周年(=2歳)です)
ずいぶん長いこと一緒にいるつもりだけど、まだ3~4年なんだなぁ……
●とろちゃんのてんかんについて
とろちゃんのてんかんも1月半ぐらい何事もなく過ごせているので、とりあえずは安心しています。
やっぱり「吐く」のが引き金になっていたのかな…
お腹すきすぎて吐くことがないようにこまめにおやつをあげるようにしたのが功を奏したのかも。
ただ、その分ちょっと太り気味になっているのがちょっと心配。
普段のご飯を徐々に減らして、ちょっとずつダイエットを始めないとです。
このブログはブログ村に参加しています。
よろしければクリックをお願いします!
雑記:SUZURIでスマホケースをデザインしました!
SUZURIで新しいスマホケースを作りました!
海の中を泳ぐとろちゃんとひまわりの花束をプレゼントしてくれるいなりちゃんをデザインしました!
一応、どちらも夏をイメージしたデザインです。
てっちゃんとポコのデザインも計画中です^^
スマホケースの詳細はSUZURIのページをご覧ください!
https://suzuri.jp/tabi_inu/omoide/108222
雑記:近況とコロナワクチン2回目接種のお話
8月に入ってから、ブログの更新が滞ってしまいました……
7月の終わりぐらいから仕事が忙しくなって、休みの人もそっちで頭がいっぱいになったのが1つ目の理由。
あと、長雨で気温が急に下がったり、気圧が変化した影響で1週間くらい体調が悪かったのが2つの目の理由。
それにしても若い時は、気圧の変化でそこまで体調を崩すことはなかったと思うのですが、今年に入って特に寒暖差や気圧の変化に弱くなったなぁ…と実感します。。。
ちなみに、気圧の変化で体調を崩す症状を「気象病」っていうみたいですね。
※自律神経も乱れたのですが、暖かいお茶とかを飲んだりしたら徐々に良くなりました。
そういうことにも気を付けて生活しないといけない年頃なんだと改めて感じた8月前半でした。
コロナワクチン2回目接種しました
8/18にコロナワクチンの2回目を接種しました。
今回も職場で接種です。
種類はこちらも同様にモデルナ。
2回目は副反応が強く出るという話ですが、本当にそうでした。。。
●熱について
1回目の時は熱は出なかったのですが、2回目は翌日から熱が出ました。
ただ、熱が出たといっても自分は最高でも「37.6度」だったので、熱ですごくしんどいということはなかったです(職場の人は39度近くまで行ったという人も何人かいたので個人差はあるみたいです)
●腕や体の痛みについて
体の痛みは1回目は注射をした腕が主に痛くなったのですが、今回は全身が痛くなる感じでした。
また、倦怠感も1回目よりも強く感じ、頭痛も相まって、起きてるのもしんどい状態でした。
●早めに市販薬を飲んで対応
もともと2回目の副反応は強いという話は聞いていたので、症状が強く出始めたら早めに市販の薬(ロキソプロフェン)を飲んだのですが、1時間くらいしたら驚くほど体が楽になりました。
薬を飲んでも熱はすぐに下がらなかったのですが、アクエリアスをひたすらたくさん飲んで横になっていたら、2~3時間後には熱も徐々に下がっていき、5時間後には37度以下まで対応が下がりました(スポーツドリンクは1人10本以上は用意しておいたほうが良いと思います)
ただ、ロキソプロフェンの効き目がだいたい6時間ぐらいに切れ始めてくるので、そうなるとまた体の痛みや倦怠感が徐々にぶり返してきました。
またすぐにロキソプロフェンを飲めばよかったのですが、ロキソプロフェンは1日2回なので、症状が出始めたからといってすぐに飲んでしまうと、寝るときに副反応の症状で寝付けない可能性でてきそうなので寝る数時間前まで我慢してから飲むように工夫したら、副反応で苦しむことなく寝れました(その分、我慢している間はしんどいですが…)
寝るときは、体温は37度以下だったのですが、体は熱っぽかったのでアクエリアスは枕元に置いて適宜水分補給はしました。本当にアクエリアスの数を用意するの大事です。
●翌々日以降の副反応
ロキソプロフェンのおかげか、翌々日の朝もほぼ副反応の症状は感じられなかったです。
ただ、起きてから少し経つと徐々に軽い体の痛みや頭痛がし始めてきたので、早めにロキソプロフェンを飲みました。
薬の効き目が切れ始めた夜も、しんどくなるほどではないですがまた徐々に体の痛みと頭痛が出てきたので、その時点でロキソプロフェン。
ただ、接種翌日よりも効き目が切れたと感じる時間間隔は長くなったので、服薬する時間はそこまで気にしませんでした。
そして、ブログを書いている今この時点(3日後)も、寝起き時点は特に症状はなかったのですが、2~3時間経って軽い頭の痛みが出てきたので、さっきロキソプロフェンを飲みました(アクエリアスも飲んでます)。
ブログを書けているくらいなので、いまは全然大丈夫です!
副反応が怖いという話もよく聞きますが、しっかり対応すれば症状は抑えられるので怖がりすぎないで大丈夫だと、自分は思いました。
※1回目のワクチン接種の件はコチラ
犬多頭飼い日記:てんかんが起きて1か月。
とろちゃんが初めててんかんを起こしたのが6/29。
約ひと月の時が立ちました。
そして、再発した2回目が7/17。
3か月に複数回起こるようなら治療が必要と言われているので、引き続き様子見が続きます。
過去2回が、ごはん前の空腹時に起こっていたので、ご飯の時間以外の「お腹が空いてくるかな?」というタイミングでおやつをあげるようにしたところ、いまのところは再発なしです。
ただ、まだ前回の発作から2週間ほどしか経っていないので、どれぐらいの頻度で発作が起きるのかがまだわかっていないません。
なので、ちょっとした買い物も可能な限り誰かが家に残っている状態を作るようにしています。
ちょっと不便なこともありますが、コロナ禍ですし、暑い日続いているので、出かけない理由ができたとポジティブに考えるようと思います。
※出かけられない分、UberEatsでおいしそうなグルメを探すのが結構楽しかったりします
このブログはブログ村に参加しています。
よろしければクリックをお願いします!
犬の多頭飼い日記:先週の連休中の想いで。
先週の連休は、夕方からお庭に出してみんなでたくさん遊びました!
今回はそのときの想いでピックアップします。

※日陰になってから外に出しているとはいえ、暑いのでお皿にお水を出してあげました。
母娘で同じポーズ!
虫よけスプレーをつけてあげたときの反応。
母娘して同じ反応しています。
トマトが気になる…!
お庭になっているトマトが気になって仕方ないわんわんズ。
家庭菜園は今年で4年目ですが、当初はシートで囲んでいませんでした。
そのため、「若葉の段階で葉っぱをつままれる」「追肥の肥料がしにくい(食べてしまうのが怖いので)」という問題が発生したので、年々わんわん対策が進み今の形になりました。
ただ、ここまでやってもちょっとした隙間から入ろうとするので油断なりません^^;(特にいなりちゃん)
※このあと採れ立てミニトマトをみんなにふるまってあげました。
人の気配がしたら、家の裏に回って・・・
お庭からは家の裏に回ることができます。
家の裏は道路に面しているので、人が通ったりするのですがポコは人の気配に敏感に反応して、庭から飛び出してしまいます。
それをてっちゃんが追いかけて、「ワンワン!」と吠えるコンボが定番です。
小さい子どもに吠えちゃうのは止めてほしいんだけどなぁ~。
あと、ほかのワンちゃんが通りかかるとものすごいにぎやかになります^^;
写真には写っていないですが、お隣でもダックスを飼っていてうちのお庭で一緒に遊んだりしました。
とろちゃんは予想通り犬見知りをして全然仲良くできませんでしたが…
これからもタイミングがあえば、お隣さんと一緒に遊んでちょっとずつ人見知り、犬見知りが直るといいな。
このブログはブログ村に参加しています。
よろしければクリックをお願いします!
LIONS:メヒア、ありがとう。
阿部兄妹のダブル金メダル、卓球混合ダブルスの金メダルで世間が湧いている中、ライオンズファンにとっては淋しい知らせが入りました。。。
メヒアの退団……
コロナで家族と離れ離れになり、孤独な状態でシーズンに望んてくれていましたが、やっぱり家族との暮らしを優先したいよね……
ポジションの被る山川だけでなく、今年はうーちゃんを始めとする若手の台頭もあって、より一層出番が限られてきていたというのも理由にありそう。
今年は踏ん張ったとしても戦力的に来年はどうなるかわからないしね……
個人的に代打で頼りになるバッターが手薄なので、メヒアの存在はベンチに取って大きかったと思う。
後半戦はメヒアの代わりとして、川越か渡部健人を1軍に上げるのかな?
悲しいけど、新しい力が活躍するきっかけになると思ってポジティブに考えよう。
雑記:SUZURIの商品を更新しました!
SUZURIの商品を更新しました!
夏向けデザインを追加!
Tシャツのラインナップを見直して、新作を多数追加してみました。
目玉はサーフィンをするマルプーくんのTシャツです。
そのほか、「シンプルなもの」「デフォルメキャラもの」も追加して、バリエーションの幅を広げてみました^^
日用品・雑貨も追加!
こちらの目玉商品は「シャンプーわんこ」のステッカーです。
シャンプーボトルに貼ることで、身の回りの日用品をわんこグッズに大変身できるようにと考えたものです。
トートバッグ、サコッシュもシンプルなデザインのグッズを追加しているので、ダックス・マルプー飼い主の肩であればどなたでも使いやすいと思います。
これからもわんこ好きの人が欲しくなるようなグッズづくりに挑戦していこうと思います!
雑記:SUZURIの商品を整理します。【追記あり】
本日、SUZURIに置いている商品を整理します。
※数が多くなってきたので、一度取捨選択して見やすくします^^
何卒宜しくお願い致します。
追記
更新終わりました!
雑記:コロナワクチン接種1回目
7/21(水)にコロナワクチンを打ちました!
住んでいる地域ではなく職場での接種です。
打ったのはモデルナ社のワクチン。
注射を打った時は全くと言っていいほど痛くなかったです。
4時間くらいすると打った腕(私の場合は左腕)が少し痛くなってきて、さらに時間がたつと腕を上げるのも大変なくらいになりました。
初日は腕が痛い以外の副反応は出なかったのですが、24時間経った2日目。腕がさらに痛くなり、頭痛やだるさといった症状が出始めました。
話には聞いてましたが、翌日が一番きついですね……
その後、腕の痛みと頭痛は3日目まで続き、ちょっと辛かったのでバファリンを飲んでお昼寝。
お昼寝後は、バファリンが効いたのか、副反応が落ち着いたのか、どちらかはわからなかったのですが腕の痛みはだいぶ引き、頭痛も止まりました。
思ったよりも副反応が出たので、2回目の接種、ちょっと不安です^^;